むし歯治療

当院のむし歯治療について

可能な限り歯を残す治療

可能な限り歯を残す治療一度削る、抜くなどの処置をしてしまった歯は二度と元には戻りません。そのため当院では、できるだけ天然歯を残せるよう、高精度な治療に努めております。

むし歯が進行したことで歯を失ってしまっている場合でも、根管治療(歯内療法)という処置で抜歯をせずに済む場合もたくさんあります。しかし、やむを得ず抜歯をしなければならない場合は、その理由と治療の方針を丁寧にご説明させていただきます。

痛みを軽減した治療

歯科治療を受けるにあたり、痛いというイメージをお持ちの方も非常に多いと思います。

一度治療で痛い思いをしてしまうと、その後歯科医院への通院がイヤになってしまうものです。そのため当院では、表面麻酔、電動麻酔、極細針を使用し、できるだけ痛みを軽減した治療を行っています。 過去の歯科治療で経験した痛みが原因で歯科恐怖症になる方もいらっしゃるので、特にお子さまに対してはより慎重な治療を行うことが大切です。

痛みに配慮した取り組み
取り組み①:表面麻酔の使用

表面麻酔の使用麻酔を行う前に歯茎に麻酔液を塗り、表面の感覚を麻痺させてから麻酔注射を行います。徐々に麻酔の痛みが緩和されます。

取り組み②:電動麻酔器の使用

電動麻酔器の使用麻酔液を一気に注入してしまうと、その圧力で痛みを感じてしまったり、体調を崩してしまう場合もあるため、一定の速度で麻酔液を注入する電動麻酔器を使用して麻酔を行います。

取り組み③:極細針の使用

極細針の使用歯茎に麻酔針を刺す痛みと麻酔液を注入する際の圧力を最小限にするため「極細針」を用いて麻酔を行います。

むし歯の進行と治療法について

C0
C0

歯の表面の溝に着色のみが起きている状態で、歯科医院で定期検診を受け、様子をみます。

C1
C1

エナメル質にむし歯が進行した状態です。
この時点では痛みなどの症状はありませんが、歯の表面が白っぽくなったり(脱灰)、着色してザラザラしたりします。

C2
C2

象牙質にまでむし歯が進行した状態です。
歯に穴があく中等度のむし歯で、冷たいもので歯がしみるようになります。このあたりから自覚症状が出始めます。

C3
C3

歯に大きな穴があいて象牙質の全体に及び、歯の神経(歯髄)にまでむし歯が進行した状態です。
何もしていなくても激しい痛みを感じるようになります。根管治療(神経の治療)が必要になります。

C4
C4

歯がほとんど溶けて根っこだけになってしまった状態です。そのまま放置すると神経が腐り、根尖性歯周炎や歯根嚢胞などになってしまいます。
この状態になると、残念ながら抜歯が必要になります。抜歯を行った後は入れ歯やインプラントによって歯の機能を回復させます。

むし歯が発生する仕組み

むし歯が発生する仕組みむし歯菌はお口の中にある糖分を栄養として酸をつくりだします。この酸が歯を溶かしてしまうことを「脱灰」といい、これがむし歯を発生させる原因となります。

反対に「再石灰化」といって、歯のカルシウムを再生させる働きも同時に行われています。この「脱灰」と「再石灰化」が同時に行われていることで、正しくバランスが取れていれば歯は健康な状態でいられます。

しかし、何らかの原因によって歯を溶かす作用が強くなり、バランスが脱灰の方に傾くと、歯の表面からカルシウムが溶けてむし歯が始まります。

脱灰と再石灰化のバランスが崩れると

歯垢のpH値(酸性度)は、通常は中性ですが、糖分を摂取するとお口の中は酸性に傾きます。

糖分を摂取する回数が増えるとお口の中が酸性になる時間が長くなり、むし歯になりやすくなります。特に寝る前の糖分の摂取は要注意です。睡眠中はほとんど唾液が出ないため、再石灰化ができず、お口の中が酸性のままの状態になってしまいます。

以上のことから、

  1. 歯垢をこまめに除去する
  2. 丈夫な歯質をつくる
  3. 食事の取り方を気をつける

これらの3点に注意してむし歯を予防していきましょう。

根管治療

歯科用CTでの撮影による事前の状況確認

歯科用CTでの撮影による事前の状況確認歯の根っこは非常に複雑に入り組んだ形状をしています。その複雑な部位の状態を事前にしっかりと把握しておかなければ、高精度な治療を行うことはできません。

歯科用CTを完備した当院では、マイクロエンド治療を行う前に必ずCT撮影を行い、複雑な歯根の状態をしっかりと調べてから治療を開始します。

治療開始前の丁寧な説明

治療開始前の丁寧な説明「何度も通院しているのに、なぜこんなに治療に時間がかかるの?」というストレスを感じてしまわないよう、治療を開始する前にはCT画像などを使用しながら、治療の目的や治療の流れなどをしっかりと分かりやすくご説明いたします。

治療に時間を要してしまうのには理由があり、丁寧に治療を進めないと再発してしまう恐れがあります。

マイクロエンド専用器具を使用

マイクロエンド専用器具を使用当院では、根管探索用の「C+ファイル」を使用し、歯根の中までしっかりと調べています。

また、様々な根管内部に対応ができ、立体的な根管治療が行える「マイクロエキスカ」という器具を用いて治療を行っています。 これらの器具を使用するにはその分費用もかかりますが、根管治療は重要な治療のため、使用する器具にも出来る限りの投資をして治療を行っています。

根管治療について

根管治療は時間がかかる大事な治療です

むし歯が進行すると、むし歯菌が歯の根っこまで侵食し、根っこの奥に膿を溜めてしまう場合があります。このような状態になると激しい痛みに襲われます。

根管治療では、細菌に汚染された歯の神経を除去し、根っこに薬剤を詰めて、むし歯の再発を予防します。薬剤の充填は殺菌と患部の治療が終了するまで何度か繰り返して行う必要があるため、完治するまでには時間がかかります。

こんな経験はありませんか?
  • 歯の奥にドーンとした痛みを感じる
  • 激しくズキズキとした痛みが続いている
  • 治療に時間がかかっている
  • 何度も通院しているのになかなか完治しない
  • 神経を取ったはずの歯がまた痛む
  • セラミックの被せ物をしたが、歯が痛くなり、外さないといけなくなった

治療した箇所が再発する理由

根っこの先までしっかりと薬剤が入っていない

歯の根っこはとても複雑な形状をしていて、患者さまによっても違いますし、歯の形によっても様々です。そのため、治療の前に歯根の形をしっかりと把握しておくことと、根気が必要です。多くの再発の原因は、薬剤の充填が甘く、隙間が空いてしまっているためにその隙間にむし歯菌が侵入し、再び繁殖してしまうことによるものです。

完治する前に治療を辞めてしまった

根管治療は、1度の治療に約30~60分かかります。殺菌と充填を繰り返す必要があるため、半年ほど通院して完治するというケースもあります。痛みが無くなったからといって、完治する前に自己判断で治療を辞めてしまうと、再び細菌が増殖し、再発してしまいます。根管治療は治療を受ける側も根気がいる治療です。

唾液内の細菌によるもの

唾液の中にも様々な菌が存在しています。 ラバーダムと呼ばれる器具を使用せずに治療を行うと、治療中に根管内に唾液が入り込み、根管内で新たな細菌が増殖して、場合によっては痛みを伴うケースもあります。

TOPへ戻る
TEL:048-977-3223TEL:048-977-3223 24時間WEB予約24時間WEB予約