小児歯科

小児歯科

小児歯科への様々な取り組み

小児歯科小さなお子さまが歯科医院を怖がるのは当たり前のことだと思いますので、病院で泣いてしまっても大丈夫です。
スタッフが笑顔で優しく診療室までご案内いたします。また、泣いているお子さまにいきなり治療を始めるようなことはありません。
「風さんをかけるね~」「掃除機さんで吸い取るね~」と声をかけながら、少しでもお子さまが歯科医院に慣れていけるように練習から始めます。
会員制のキッズクラブでは、「お子さまのむし歯ゼロ、むし歯予防」を目標として様々なイベントを行っております。
このイベントをきっかけに「歯医者さんだいすき!」になってくれるお子さまもたくさんいらっしゃいます。

こんなお悩みはありませんか?
  • いつから子どもを歯医者に連れて行けばいいのか分からない
  • 毎回泣いてしまうので治療が全然進まない
  • 泣くのが心配で連れて行っていいのか迷う
  • 楽しく歯医者に通わせたい
  • 子どもの対応が上手い歯医者に通いたい
  • 子どもをむし歯にさせたくない

子どものむし歯予防方法

ブラッシング指導

ブラッシング指導お子さまが自分で歯みがきができるようになると、成長を感じられて嬉しいものですよね。
当院では、お子さまが自分でしっかりと歯みがきができるように、お子さまにも分かりやすい説明をしながら、年齢に応じた歯みがきの方法を指導いたします。

フッ素塗布

フッ素塗布フッ素は歯質を強化してくれます。
フッ素を塗布することでむし歯になりにくい歯になり、抗菌効果もあるため、お口の中の細菌数を減らすことができます。
さらに、再石灰化も促進するため、ごく初期のむし歯であれば治癒も期待できます。

シーラント

シーラントお子さまの歯は大人の歯と比べるとデコボコが多くキザギザしているため、むし歯菌が入り込みやすく、むし歯になりやすい状態です。
そこでデコボコをプラスチック樹脂で埋めて、むし歯から大切な歯を守ります。

自分でも出来るように特訓しよう!

3歳からは一人で治療を受けられるようにしましょう。
最初は恐い気持ちもあると思うけど安心してね!先生たちはみんな優しいし、何かできた時にはたくさん褒めてくれるから楽しいよ!
歯みがきだって自分でできるようになるよ。
先生たちと一緒に頑張ってむし歯をやっつけようね!

よくあるご質問

フッ素は何歳から塗布できますか?

歯が生え始める生後6ヶ月頃から塗布することができます。 フッ素は歯質を強化し、酸から歯を守ってくれます。お子さまの歯は1歳7ヶ月頃からむし歯菌に感染し始め、乳歯のうちからむし歯になってしまう場合があります。お子さまの歯を守るためにも、フッ素塗布の処置はとても有効的です。

歯科医院で塗るフッ素と自宅で塗るフッ素は違うのでしょうか?

歯科医院で塗るフッ素の方が濃度が高いものを使用しています。 当院では、半年に1度の定期検診の際に最後にフッ素を塗布するようにしています。それ以外にも、ご家庭で使用できるフッ素の販売を行っています。できればフッ素は1日1回は使用して欲しいものです。様々な味をご用意しておりますので、寝る前の歯みがきの後に塗ってあげてください。

子どもをむし歯から守りたいのですが、予防する方法はありますか?

もちろん予防の方法はあります。お子さまのいずれ生えてくる永久歯を守るためにも、特に予防ケアが大切だと考えております。当院では、お子さまのむし歯予防も大人と同じようにまずはしっかりと検査し、口内環境検査でむし歯菌の状態などを調べ、その上で治療計画、予防プログラムを立てることが大切だと考えております。一人一人のお子さまの予防プログラムに沿って、定期的にクリーニング・検診を行えば、お子さまの歯をむし歯から守ることができます。お子さまのかわいらしい笑顔と健康的な生活を守っていきましょう。

マタニティ歯科

産まれてくる赤ちゃんのための「予防」

マタニティ歯科産まれたばかりの赤ちゃんのお口にはむし歯菌は存在しません。
そのため、お母さんを始めとするご家族のお口を清潔に保つことが大切です。
ただし、「1日3回歯みがきしなきゃ!」と気負いし過ぎることはストレスになってしまいます。
体調の良い時を選んで、1日1回は丁寧に歯みがきをするようにしましょう。

妊婦健診・産婦健診を受けましょう

妊婦健診・産婦健診を受けましょう妊娠中の体調や、産後の忙しい合間をみて、ぜひ妊婦健診・産婦健診を受けましょう。 お母さんのお口の状態は、お子さまのむし歯に大きく影響します。お子さまのためにも、まずはお母さんのお口の環境をきれいに保つようにしましょう。

お母さんとお子さん一緒に「予防ケア」

お母さんとお子さん一緒に「予防ケア」歯科医院での治療やクリーニングなどのお口のメンテナンスを受けているお母さんと受けていないお母さんとでは、お子さまのむし歯への影響に大きな差があり、お母さんのお口を清潔にしておくとお子さまもむし歯になりにくくなります。
そのため、定期的に歯科医院へメンテナンスに通っていただくことが必要不可欠です。
当院では、口内環境検査を行っておりますので、むし歯リスクを調べ、最適な予防方法をご提案させていただきます。
また、毎日のご自宅でのセルフケアについてもご提案いたします。

妊娠中のお母さんへ伝えたいこと

①妊娠中のお口について

女性は妊娠するとエストロゲンという女性ホルモンが増加し、お口の中を正常な状態に保つ役割をする唾液の分泌が低下したり、歯茎の溝にいる普段は害のない細菌が増加して炎症を起こしてしまったりと、何かとお口のトラブルが増えやすい時期です。

②つわりが大変な時のおのケア
歯みがきのポイント1

1日の中で体調の良いタイミングで歯みがきを行いましょう。少し小さめのヘッドの歯ブラシを使用するのがおすすめです。

歯みがきのポイント2

下を向いた状態で少し前かがみになり、歯ブラシは小刻みに動かすようにして、舌に歯ブラシが当たらないようにすると嘔吐感を避けやすくなります。

歯みがきのポイント3

歯みがき剤は、味の強いものや香料の強いものを避けると良いです。

③妊娠中の食事にも注意

赤ちゃんの歯の元になる「歯胚」という組織は妊娠初期からつくられます。 その歯胚が硬くて丈夫な状態になるのが妊娠4ヶ月頃で、この頃に永久歯の歯胚の一部も作られ始めます。カルシウムだけでなく、肉・魚・野菜・果物・穀物などをバランス良く食べ、必要な栄養素をしっかりと摂取するようにしましょう。

④歯周病と早産の関係性

歯周病にかかっている妊婦さんは、健康な歯の妊婦さんと比べると、早産のリスクが約5倍になるといわれています。妊娠期は女性ホルモンの増加によって炎症に対する反応が増加し、お口の中で歯周病菌が繁殖しやすい状態になります。歯周病になると、自分の体を守ろうとする細胞から出産のサインとなる物質が過剰分泌され、さらに子宮収縮を促進する物質もつくられるため、早産に繋がる場合があります。

お母さんと赤ちゃんへ伝えたいこと

①産まれたての赤ちゃんのお口

産まれたばかりの赤ちゃんのお口には、むし歯の原因となる細菌(ミュータンス菌)は存在しません。

②むし歯菌に感染する原因

なぜミュータンス菌が赤ちゃんのお口の中へやってくるのでしょう? それはご家族の唾液を介して感染してしまうためです。お箸やコップなどを共有したり、大人が噛んだ食べ物を与えるなどが主な原因です。そのため、ご家族の方は、ご自身のお口の健康を守るためにはもちろん、大切なお子さまのためにもご自宅でのセルフケア、歯科医院での定期検診や治療に努めましょう。

③むし歯感染のピークは?

乳歯が生え始める生後6ヶ月~乳歯が生え揃う3歳頃まではむし歯に感染しやすい時期です。 また、萌出したばかりの乳歯は歯の表面がやわらかく、軽石のようにデコボコしています。そのため、歯垢やむし歯菌が付着しやすいので、将来的にむし歯になる可能性が高くなります。ミュータンス菌に感染する時期が遅ければ遅いほど、むし歯になりにくいと言われています。

④キシリトールを摂取しましょう

お母さんがキシリトールを摂取しているとお子さまのむし歯予防にも効果的です。 キシリトールはむし歯の原因となる歯垢の質を変え、歯に付着しにくくする働きや、ミュータンス菌の活動を弱める働きがあります。特に、キシリトールが100%配合されたものはむし歯予防の効果が高まります。また、ガムを噛むことで唾液の分泌量を増やすことへも繋がります。ガムが苦手という方はタブレットタイプのものもあります。

⑤乳歯を大切に

お子さまの歯科医院デビューはいつ頃が良いのか?とお悩みのお母さんは少なくありません。 お子さまの乳歯が生えたらぜひ一度お越しください。なぜなら、お子さまの成長に合わせて気をつけるポイントが変わってくるためです。また、「乳歯はいずれ生え変わるからむし歯になっても大丈夫」という考えは大間違いです。 乳歯の健康状態は、今後生えてくる永久歯の状態を左右します。

かみ合わせ(小児矯正)

顎の成長に合わせて歯並びを整えます

かみ合わせ(小児矯正)お子さまの矯正は、大人の矯正とは違って、顎の成長を利用して歯を正しい位置に生えさせることを重視しています。
ワイヤー矯正などのように負担や痛みも少なく、抜歯の可能性も低くなります。
矯正装置を付けなくても歯並びを整えることが可能な場合もありますので、お子さまの歯並びのことで気になることがございましたら、一度お気軽にご相談ください。

TOPへ戻る
TEL:048-977-3223TEL:048-977-3223 24時間WEB予約24時間WEB予約